
「宿泊税」に対する日本ホテル協会の考え方
観光振興のための財源として「宿泊税」の導入を検討する自治体が増えています。2025年3月現在、11自治体が導入済み、10自治体が導入決定、さらに導入検討中の自治体は数十に上ると見られます。しかし、宿泊者のみに課税するこの法定外目的税には公平性などの面で問題があり、なお慎重な取り扱いを要するものと思われます。日本ホテル協会としての基本的な考え方を、副会長・税制等対策委員会委員長の里見雅行氏(日本ホテル株式会社取締役会長)に聞きました。
記事を読む→観光振興のための財源として「宿泊税」の導入を検討する自治体が増えています。2025年3月現在、11自治体が導入済み、10自治体が導入決定、さらに導入検討中の自治体は数十に上ると見られます。しかし、宿泊者のみに課税するこの法定外目的税には公平性などの面で問題があり、なお慎重な取り扱いを要するものと思われます。日本ホテル協会としての基本的な考え方を、副会長・税制等対策委員会委員長の里見雅行氏(日本ホテル株式会社取締役会長)に聞きました。
記事を読む→志摩観光ホテル
ホテル選びの決め手の一つに「朝食」を挙げる人は少なくありません。ホテル独自の工夫を凝らした取り組みや地域の特性を生かしたメニューが光るホテルの朝食を紹介します。今回は、G7伊勢志摩サミットの舞台となった三重県・賢島に立つ志摩観光ホテルの朝ごはんをいただきましょう。
田沼 健吉さん
(株)京王プラザホテル
スーパーブッフェ<グラスコート>
(元・調理部セントラルキッチンガデマンジャーセクションシェフ)
山本 誠さん
(株)西武・プリンスホテルズワールドワイド
グランドプリンスホテル高輪エグゼクティブアドバイザー
(元・プリンスホテル執行役員、グランドプリンスホテル高輪総支配人)
地震、台風、水害と、自然はときに脅威となる。さらに近年、自然災害の頻度が増し、激甚化する傾向にある中、私たちはどう危機と向き合えばいいのだろう。普段の備えから災害発生時の対応、その後の地域支援や事業継続まで、「観光危機管理」を専門とする髙松正人氏に聞いた。
記事を読む→金沢ニューグランドホテル
いつどの地域で地震災害に見舞われるかわからない地震大国・日本。それだけに、能登半島地震を経験した地元ホテルの発生直後とそれ以降の対応は、ぜひ知っておきたいもの。被災者を受け入れ、今なお真摯に寄り添う金沢ニューグランドホテルの取り組みを紹介する。